SSブログ

いざ、トルコ! [1年目]

無謀にも、トルコ始めました(゜д゜)

昨日から着手しているのですが、とりあえず右手は暗譜完了っス。
左手も1日あれば覚えられると思うので、明後日ぐらいから本番開始かな?

とりあえず右手を弾いてみた感じですが、不可能では無いかなぁ…という感じです。

コーダ以外は。

このコーダ、人間業じゃないよ!!!!

こんな超絶和音、どうやって弾くんだろう…
とてもじゃないですが、今の俺の運動性では不可能と言わざるを得ないっス…('A`)

一応、1週間様子を見てみようかと思いますが、全く進展が無ければ一旦撤退して
もっとレベルアップしてから、再挑戦というコトになりそうです。

その場合、ランゲの「花の歌」か、オースティンの「アルプスの夕映え」が候補っス。


それはそれとして、俺の持っている楽譜では冒頭部はこうなっております。

20100413.jpg

長前打音で始まっているんですよね。(これが正式らしいですけれども)
楽譜によっては16分音符4つに書き直されているらしく、そっちの方が見やすいよなぁ…と。

何か意味があるのかな…ちょっと考えてみようと思います('`)
nice!(89)  コメント(51)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 89

コメント 51

snowman

 私がやったのは16分音符4つでした (°▽°)
 『花の歌』も『アルプスの夕映え』も素敵ですよね~。
難易度で言ったら、『花の歌』の方が簡単だと思いますが、個人的には『アルプス』のフィナーレ部分が最高に好きです(笑)
(アルプスは中間部分(Moderaro以降)の指くぐりでかなり苦戦した記憶が・・・(^^;))


by snowman (2010-04-14 00:38) 

tamanossimo

昨日から始めて右手暗譜?
超人ね?!

by tamanossimo (2010-04-14 02:45) 

まるまる

懐かしい、エレクトーンで弾きました。^^
by まるまる (2010-04-14 04:08) 

oko

あ・・・これ早くて細かくて・・・・
上手く表現出来ないけど、
「テゥルッ」って言う小さい音符の部分が
難しい・・・・(訳わからない表現ですみません・・・)
指がつまづきそうですよね・・・

by oko (2010-04-14 06:02) 

nyankome

ウィーンがトルコ軍に包囲されるという事件があり、トルコ趣味が流行ったのですよね。
これギターで弾いているのを聴いたことがあります。
楽譜も手に入れましたが、お手上げでした。(^_^;)

by nyankome (2010-04-14 06:20) 

yablinsky

モーツァルト時代の長前打音はその後の時代のものとは違うそうですよ。この場合16分音符4つと同じ意味のはずです。つまり2つの楽譜は同じということです。今、私が打ち込んでいるモーツァルトK310もそうなっています。私は素人ゆえ調べて見てください。

この曲、まさに「あうふたくと」ですね。練習途中をアップされると進化が分かりおもしろいかも・・・

by yablinsky (2010-04-14 07:37) 

yuya

トルコ行進曲ですか?
あの曲好きです(^-^)
難易度高そうですが頑張って下さいね!

by yuya (2010-04-14 07:42) 

雨香

右手暗譜完了って早すぎません?凄いですね。
難しい曲ですよね。

by 雨香 (2010-04-14 08:22) 

K-ya

凄すぎます。
by K-ya (2010-04-14 09:51) 

デルフィニウム

うさぎさんは頭がいいφ(・ェ・o)メモメモしときます。
by デルフィニウム (2010-04-14 10:10) 

♪はるかぜ

右脳式セルフレッスン?
手に叩き込んで覚えさせるんですか?

わたしは楽譜をみながらの、
いわゆるブラインドタッチ奏法。
だから、いつまでも完成しないんです。

わたしの楽譜、あとで横町のほうに載せますね。 b(^,^)

by ♪はるかぜ (2010-04-14 10:28) 

鶴

私も16分音符で弾いた記憶があります~
by (2010-04-14 11:13) 

★まっと★

(^コ^)(^ン^)(^ニ^)(^チ^)(^ワ^)
確かに表記のちがいがありますが、16分音符と理解するのがフツウだと思います。yablinskyさんが仰るようにモーツァルトの時代当たりまではこのような表記が用いられたようです。でも、意味合いは16分音符4つ・・と同じですからそのように演奏されることをお勧めします。当時の楽器では現代ピアノのようなコロコロ↓表現は技術的にも大変難しかっただろうなぁって想像します。近代ピアノになってある程度確立されたドイツ奏法などでは16分音符の粒をそろえることが当たり前ですが、当時の演奏では多分受け取り方によって若干のリズム表現に枠があったと考えてもおかしくはないですね。
JSバッハの時代にやっと平均率が確立されたように、まだモーツァルトの時代ではファジーな表記方法によって演奏する側の個性も様々に表現できた部分があったかもしれませんね。

by ★まっと★ (2010-04-14 13:03) 

ふぢた

懐かしい!!!!!
自分でも弾きましたが、小学校の給食のときのBGMだったんです。
そんなに食べるのを急がして、いいのかと子供心に思ってました。
のど詰まります。

by ふぢた (2010-04-14 14:43) 

ぴこまる

やったですね~

しらそらど、れどしどみ、ふぁみれみ、・・・・
って弾くのかぁ♪

がんばってくださいね~~
UPされる日が楽しみですよ(*^^)v

by ぴこまる (2010-04-14 16:05) 

瑛奈

この曲ピアノを習っていたときに弾きましたよ♪
難しかった思い出があります(^_-)-☆

by 瑛奈 (2010-04-14 16:44) 

リンさん

娘もピアノを習ってますが、だんだん高度になって、見たことない記号とか出てきています。
この楽譜見て、よく弾けるな~と感心します。

by リンさん (2010-04-14 18:10) 

にごろ

とうとう次の曲ですね。
すぐに到達されるでしょうね。がんばってください♪

by にごろ (2010-04-14 22:44) 

Caelum

こんばんは、トルコどころか海外自体未経験Caelumです('A`)

>>snowmanさん
16分音符バージョンすかー、その方が見やすいっスよネ('ー`)
世の楽譜は、どっちのバージョンが多いんでしょうなぁ…

>アルプスのフィナーレ
ものすごいゴージャスですよね、超カッコイイす('w`)
アレがキまれば、何となく全体的に良かった気がするから不思議!

by Caelum (2010-04-15 00:14) 

ぷち

トルコに行くんかと思いました。
ピアノですね。
トルコって曲があるんですね。
また毎日練習がんばってくださいね!!

by ぷち (2010-04-15 00:41) 

Caelum

>>tamanossimoさん
4ページで、かつ繰り返しが多いですからねー
これぐらいの長さだと、1回通奏すれば覚えられるっス。

でもいつか大曲に挑戦するようになると、楽譜を読みながら
弾けないってのは致命的な欠点になると思うので、今のうちに
出来るようにしないとなぁ…と、思っております('`)

by Caelum (2010-04-15 14:25) 

Caelum

>>まるまるさん
おお、まるまるさんもトルコ経験がおありですか('ー`)

エレクトーンは鍵盤2段+脚鍵盤がありますよね、それらを駆使して
演奏するわけですから、めちゃくちゃ難しい楽器ですよね…
それを弾きこなすとは、尊敬であります!

by Caelum (2010-04-15 14:27) 

Caelum

>>okoさん
小さい音符は「装飾音」ってヤツですねー
音符にスラッシュのついた「短前打音」が「テゥルッ」って弾く方ですネ
トルコ行進曲はあれが多くて、指がもつれますな('w`)

by Caelum (2010-04-15 14:30) 

Caelum

>>nyankomeさん
軍の楽隊によって「トルコ風文化」が伝わったみたいですネ
侵略戦争も、破壊だけではなく創造を伴うという側面があるんですねぇ

>ギターで…
動画を見つけましたが恐ろしく難しそうですね、コレは(;´д`)
http://www.youtube.com/watch?v=Y55kwyuotFc

by Caelum (2010-04-15 14:39) 

Caelum

>>yablinskyさん
この時代の長前打音は、対象音符の先頭から音価を削って挿入しますからネ
でも、あえて16分音符で書かなかったのは、「概ね同じ音価」ってコトを
モーツァルトが重視したのかなぁ…と、思っておりまする。
つまり、厳格な16分音符の音価ではなく、ある程度は奏者の感性に
委ねられているのではないか…と。

by Caelum (2010-04-15 14:42) 

Caelum

>>yuyaさん
はい、トルコ行進曲であります(*´ー`)
軽快な感じで気持ちのいい曲ですよね、俺も好きっス!

今の力量ではかなり厳しい感じですが、がんばるっスよ('ー`)b

by Caelum (2010-04-15 14:46) 

Caelum

>>雨香さん
トルコ行進曲は豪華な曲の割には、楽譜が意外と簡単なんです('ー`)
なので、右だけならすぐに暗譜できちゃいますヨ!

>難しい曲
そうなんです!暗譜完了しても、弾けなければ意味が無い…('`)

by Caelum (2010-04-15 15:54) 

Caelum

>>K-yaさん
いやー、でも弾けないですからねぇ('w`)
ここからが本番ス…!

by Caelum (2010-04-15 16:21) 

Caelum

>>デルフィニウムさん
いやー、もっと長い曲をやるようになったら、こういうワケにも
行かないだろうなぁと思います(;´д`)
この楽譜は4ページなんですけれども、あと2ページ増えたらアウトっスね…

by Caelum (2010-04-15 16:39) 

Caelum

>>♪はるかぜさん
図形を覚える感じですね、音階でなく場所で覚える感じっス
場所が分かれば手の位置も分かるので、あまり考えなくても
弾けるようになります。(テクニックが追いつかないのは別として)

>楽譜をみながらの…
楽譜を見ながら弾けるというのに憧れます(*´д`)
長い曲だと完全に覚えるには時間が掛かりますから、楽譜を見ながら
弾けた方がいいよなぁと思う今日この頃。

by Caelum (2010-04-15 16:44) 

Caelum

>>鶴さん
鶴さんも16分音符派でしたかー、16分音符優勢ですな!
楽譜としては16分音符の方が見やすいので、そのバージョンが
一般化したのかもしれませんネ

by Caelum (2010-04-15 16:46) 

Caelum

>>★まっと★さん
(´コ`)(´ン`)(´ニ`)(´チ`)(´ワ`)
詳しいご説明、ありがとうございます!!!!
時代により、演奏の指標が移り変わって行ったのですネ

>当時の楽器では…
昔のピアノと現代ピアノはメカニックに大きな差がありますもんね。
モーツァルトの時代は、ベートーヴェンがピアノの限界を引き上げ
より高度なメカニックを持つ前のピアノですもんね…

>ファジーな表記方法
モーツァルトは一風変わった気さくな人柄だったという事もありますし
「厳格な演奏」よりも「個性的な演奏」を意図していたのかなぁ…とも
受け取れる記述ですよねー(*´ー`)

by Caelum (2010-04-15 16:56) 

Caelum

>>ふぢたさん
給食のBGMがトルコ行進曲とは(;´д`)
なんかこう、牛乳を飲む際は一気飲みをしなければいけないような
そんな威圧感のある給食タイムですね('w`)

by Caelum (2010-04-15 16:58) 

Caelum

>>ぴこまるさん
パブリックドメインなので、ココから楽譜を入手できますヨ
http://imslp.org/wiki/Piano_Sonata_No.11,_K.331_(Mozart,_Wolfgang_Amadeus)

#56321の9~12ページですネ。
(#00220の13~16ページも同じ楽譜です)

俺の腕ではカナリ厳しい感じですが、なんとかUPできるよう
がんばって練習します('w`)b

by Caelum (2010-04-15 17:21) 

Caelum

>>瑛奈さん
お、瑛奈さんもトルコ行進曲をやったのですね('ー`)
難しい曲ですよねぇ…俺ではまだまだ厳しいかなぁという感じですけれども
難しい曲に挑戦しないと上達できないですし、がんばりますYO('ー`)b

by Caelum (2010-04-15 17:28) 

Caelum

>>リンさん
見たことの無い記号、沢山出てきますよねぇ…
音楽の時間に習わなかった記号ばかりです('`)

謎の記号や標語、全体的に黒々とした楽譜…高度な曲は
楽譜を読むだけでも気合が必要ですね('w`)

by Caelum (2010-04-15 17:46) 

Caelum

>>にごろさん
死ぬまでエリーゼというのもアレなので、次へ進んでみました!
この曲がボチボチ弾けるようになる頃には、エリーゼも今よりは
きっとマシになっていると思うので!
こういう好き勝手な練習法は、独学だからこそですな('w`)

>すぐに到達
今回は、イチバン最後の部分に挑むには絶望的に力不足なので
GW前ぐらいまでには、何らかの形で決着をつけるつもりっス。
ダメならダメで後回し、行けそうならとことん勝負っス(`д´)9

by Caelum (2010-04-15 18:02) 

タッジーマッジー

モツソナは好きなんですけども、
弾くのは苦手です…。

by タッジーマッジー (2010-04-15 18:45) 

♪はるかぜ


写真、撮ろうと思ったのは、
シューベルトでした。
「軍隊行進曲?」

やっと気づいて、
モーツァルトの楽譜を見たのですが、ないんです。
あると思っていたのに。

ヘンだな・・・

? ? ?

by ♪はるかぜ (2010-04-15 18:56) 

♪はるかぜ

三たび!

「長前打音」って、なんですか??
アウフタクトの一種ですよねぇ?

「長」が、わからない。

? ? ?

by ♪はるかぜ (2010-04-15 22:01) 

DEBDYLAN

楽しみにしてますよん♪

by DEBDYLAN (2010-04-15 22:44) 

Caelum

>>タッジーマッジーさん
モーツァルトの音楽は無駄の無い音楽と言われるだけあって
ミスが許されないので、めちゃくちゃ難しいですよね(;´д`)
軽快で楽しい感じの曲が多いのに、なんともはや…

by Caelum (2010-04-15 23:00) 

Caelum

>>♪はるかぜさん
行進曲繋がりですね(;´д`)
K.331の最終楽章ですから、「Rondo」というタイトルで載ってるかも?

>長前打音
前打音(装飾音)のうち、音符に斜線が入っていない方のアレです
楽譜画像で言うと、4指の音符ですね。
斜線が入っている方は短前打音っス。(一般的な「装飾音」)

by Caelum (2010-04-15 23:10) 

Caelum

>>DEBDYLANさん
どうやら、俺の考えが甘かったようです(;´д`)
右手は覚えたので、今日は左手の練習をしたのですけれども
地獄の難度でした…まともに弾けませんでした('A`)

手がもう少し大きければなぁ…あぁ('`)

by Caelum (2010-04-15 23:13) 

nyankome

私が持っている楽譜はこれです。
http://www.youtube.com/watch?v=gtMuU26_hpc&feature=related
編曲者カネンガイザー自身の演奏です。
この演奏には驚きました。

by nyankome (2010-04-16 00:32) 

Caelum

>>nyankomeさん
ぬぁ…これは(;´д`)
声部も弾き分けられていて、速い部分もお見事であります…!
コーダの部分なんてフレットを押さえている手で弦を弾いているように
見えますけれども、こういう技巧もあるんですね…

by Caelum (2010-04-16 03:23) 

♪はるかぜ

四たび、またたび!

ありました~ ケッヘル331!
最初の曲と、第3ヴァリエイションを、
練習したことがありました。
そのために買った、ソナタアルバム2 でした。。。

前打音とは、装飾音なり。
斜線のことは、忘れていました。
どちらかというと、
〈拍のアタマは、どこなのか?〉
が、気になります。
「前打」というからには、拍の前なんでしょうね。。

by ♪はるかぜ (2010-04-16 11:04) 

♪はるかぜ

たびたびすみません。
五たび です。。

手持ちの楽譜を、記事の画像と見比べましたら、
記譜(五線の部分)は、そっくり同じでした。
指使いを指定した場所(音符)から、数字まで一緒!
文字は、厳密には、やや異なっています。

おもしろーい!
また、おもしろいコト、記事にしてくださいね♪


by ♪はるかぜ (2010-04-16 11:45) 

Caelum

>>♪はるかぜさん
前打音の解釈は、時代によって変わるようでス
モーツァルトの頃は拍の先頭に合わせて…つまり、メインとなる音符の
音価を削って前打音が挿入されます。
その後の時代では、拍の前に挿入される事が多くなった模様。

>そっくり同じ
恐らく、同じ版が元になっているのでしょうね('ー`)
コレが原典版なのかなぁと思われますが、どうなんでしょう…

by Caelum (2010-04-16 20:56) 

keikonen

おおおお〜!
トルコ行進曲に突入ですか!!
動画アップ楽しみにしてますよ♪
みなさんのコメントがすごく勉強になりますね。
普通に習いに行くより勉強になります\(^v^)/

by keikonen (2010-04-17 14:04) 

Caelum

>>keikonenさん
トルコ行進曲突入でありますっ!
…が、既に心が折れそうでございます(;´д`)

>みなさんのコメント
本当に勉強になります(*´д`)
みなさん天上人でいらっしゃいますので、俺なんかのクソ演奏を
お聴かせするのは、申し訳ないというかなんというか('`)

by Caelum (2010-04-18 00:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました