SSブログ

 [雑記]

硬いのが好きです。

・今週の読書
いつものアレ。

・パン
やはりコレだな。

・マニア
一括りにするのは難しい。

ほいではドン。


・今週の読書
今週読了した本:
ラギッド・ガール:飛浩隆

現在読んでいる本:
人獣細工:小林泰三

「ラギッド・ガール」を読了しました。前作の「グラン・ヴァカンス」を補完すると共に、シリーズ全体の重要な設定を明らかにする役割となっていますね。文章は前作よりもかなり読みやすくなっていますし、内容的にも数段面白くなっています。

このシリーズは人間が娯楽目的で生み出した電脳空間が舞台となっており、そこでは現実世界ではとてもできないようなことを楽しめるようになっています。例えば、生きた人間を焼いたり、一家団欒に闖入して強姦したり…といった人として許されざることもそこでは合法です。なぜなら、そこに暮らす人々はAIであって人権を持たないためです。

前作では「そういうことも自由だよ」という説明はされても、それ自体にはあまり踏み込まずに物語が進行したのですが、今回はガッツリとソコに焦点を当てています。そしてAIの発達により必ず生じるであろう重大問題である「人間と同じように思考できるようになったAIと人間は何が違うの?」という問題に踏み込んで行くワケですね。

ここまでで作品世界の3分の1だかそこらが説明されたらしく、先の長いシリーズになると思われるんですが…第一弾のグラン・ヴァカンスは2002年、第二弾のラギッド・ガールは2006年、それから17年チョイ経つワケですが第三弾の空の園丁は未だ。

2005年に第1部、2007年に第2部が発表され、間が空いて2020年から連載が開始された…とWikipediaには書いてあったんですが、この感じだともう出ないと思った方がいいかもしれない。SFマガジン12月号に第20回が掲載されているようなので順調に進んでいるのでしょうが、完結してから単行本が出るまでには何年かかかりますし。


今日からは「人獣細工」を読んでいます。久しぶりにSFから離れてホラーを選んだのですが、結構SFチックな内容ですね。幾つかの話が収録されているようですが、初手は「人間に豚の臓器を移植する話」でした。これがまた、スゲェ面白いです。

人間の臓器移植には様々な条件があるので、簡単にはドナーは見つからないじゃないですか。なのでこの作品の世界ではレシピエントから採取した遺伝子を使って豚の受精卵を改造し、人間の臓器を持った豚を作り出して移植するという手段が開発されました。

するとどうなるか。「豚の臓器を移植した人間は、人間なのか?豚なのか?」という問題が生まれる訳ですね。それに対して「脳が人間なら人間だよ」というのであれば「人間の脳を移植された豚は人間になるのか?(人権が発生するのか?)」となりますし、また「脳の一部を豚のものに置き換えたら人間ではなくなるのか?(人権を喪失するのか?)」とか「脳が人間の証なら、脳死した人は人権を喪失するのか?(脳の死=死体なので)」などなど。

つまるところ「我々は何をもって『人間』であるのか?」という話なんですね。いやはや、マジで面白いですよコレは。僕はもっとグロい人体改造モノを期待してこの本を借りたのですが、良い意味で期待を裏切られた形に。こういう出会いがあるから面白いですね。


・パン
このパンをご存じでしょうか。

20231119.jpg

ヤマザキの「ホワイトデニッシュショコラ」でございます。発売は1992年であり、なんと30年以上もの歴史を持つロングセラー商品です。これがまた、美味いんですよ。デニッシュ生地はまぁ普通なんですが、中のチョコレートがバッキバキの板チョコなんです。チョコレートクリームの菓子パンとは違って確かな歯ごたえがあり、ガリゴリ嚙み砕きたい派の僕としてはもうたまらんですね。

パッケージには「温めると美味しい」みたいなことが書いてあるんですが、温めるとチョコが柔らかくなってしまうと思われるのでやったことは無いです。ネット情報によると、トースターで少し焼くとデニッシュがサクサクして美味しい模様。あとは冷凍すると美味しいそうです。こちらはパンが犠牲になりそうな気がしますが、果たして。

僕の通っていた高校の購買はヤマザキのパンを扱っていたので、ひょっとしたらコレもあったのかもしれませんが、当時は質より量を求めていたので同じ価格でもっとデカいパンを買っていました。うずまきデニッシュとかコッペパンですね。なのでコレとの出会いは大人になってからなんですが、ずっと好きです。うずまきより小さいとはいえデニッシュなので、熱量は429Kcalと結構なもの。食べ過ぎにはご注意を。


・マニア
僕は(自分の好きな分野に限り)研究が好きなマニア気質なんですが、マニアと言っても2種類あるよなぁと思うワケでして。

1.発展的マニア
歯車を開発したぞ!→歯車を自動で動かすエンジンを開発したぞ!→自動車を開発したぞ!→飛行機を開発したぞ!→UFOを開発したぞ!

2.執着的マニア
歯車を開発したぞ!→ロスの少ない歯車を開発したぞ!→ロスの無い歯車を開発したぞ!→増幅させる歯車(永久機関)を開発したぞ!

といった感じで。前のステップを活用してどんどん新しいモノへと突き進んで行くタイプと、ひとつのことに執着して究極を目指すタイプですね。

僕は明らかに後者ですし、そうであることに満足しているのですが、憧れるのは前者ですね。そうなりたいとは思わないし、なれないけど、なんか輝いて見えます。

一方で我々のような執着タイプは健全じゃないよなぁと。なんかジメっとしてます。「うっへっへ、コレはどうだ?ホレ、どうだ?ん?うぇっへっへ…」と弄繰り回すのが好きなんですよ。そして「あ、ダメだな。んじゃぶっ壊そう。ハイ次」と。まさに外道。

だが、それがいい。


そんな感じで、ジメジメ頑張りマス。
nice!(7)  コメント(17) 
共通テーマ:日記・雑感

 [雑記]

没ネタの概要だけで1,800行ある。

・今週の読書
いつものアレ。

・もしもニートでなかったら
人生に「もしも」は無いが。

ほいではポン。


・今週の読書
今週読了した本:
グラン・ヴァカンス:飛浩隆

現在読んでいる本:
ラギッド・ガール:飛浩隆

「グラン・ヴァカンス」を読了しました。舞台やガジェットはゴリゴリのSFなんですが、ストーリー自体はファンタジー色の強い作品ですね。貴志祐介の「新世界より」を電脳空間にした感じ。ありていに言えば異能バトルものです。

同著者の最近の作品は現代的なんですが、コレはちょいと古い作品のためか文体が伝統的SFのソレなので人を選ぶかなと。海外翻訳モノを読む人ならスッと入ってくるかも。

面白いかと言うとどうだろうなぁ…僕的にはソコソコ止まりかなという感じですね。著者自らがあとがきに「新鮮ではない古いタイプのSF」といったことを書いているんですが、まさにソレで2024年に読むにはちょいと厳しいです。伝統的SFならではの良さもあるとは思いますが、僕はSFに「新しい空想」を求めているので。

今日からは「ラギッド・ガール」を読んでいます。完全な続編…というか、前作の前日譚にあたるものなので前作を読んでいないとアカンやつですね。


・もしもニートでなかったら
僕が退職してから6年ちょい経ちます。この間、湯水の如く時間を使って色んなことをしてきたワケですが…もしも退職していなかったらどうなっていただろうか?ということを計算して行きたいと思います。概算なので端数は基本的に丸めます。

・共通
総時間:24時間 * 365日 * 6年 = 52,560時間

・社会人編
睡眠時間:(平日5.5時間 * 240日 + 休日7.5時間 * 125日) * 6年 = 13,545時間
生活時間(飯風呂その他):3時間 * 365日 * 6 = 6,570時間
会社時間(通勤その他込み):12.5時間 * 240日 * 6 = 18,000時間
自由時間:(平日3時間 * 240日 + 休日13.5時間 * 125日) * 6年 = 14,445時間

・ニート編
睡眠時間:7.5時間 * 365日 * 6年 = 16,425時間
生活時間(飯風呂その他):3時間 * 365日 * 6 = 6,570時間
自由時間:13.5時間 * 365日 * 6年 = 29,565時間

ということで、睡眠時間が21%増加、自由時間が105%増加しました。睡眠時間の増加と疲労(仕事)がゼロになったことで自由時間の効率も改善されているでしょうから、実質的には105%どころではない差があるものと考えられます。ただし「少ない時間を大切に使わないと」という意識は無くなったので、その分はマイナスかもしれませんが。

その辺りの意識効率は計算のしようが無いので無視するとして、じゃあそれぞれの自由時間でどれだけのことができたのか?ということを考えて行きたいと思います。この6年間で僕が時間を費やしたことを列挙して行きましょう。(主なモノだけ)

絵の練習、本などの活動含む:5,500時間
読書:43,334ページ * 1ページあたり1.5分 = 1,083時間
アニメ:968タイトル * 16分 * 12話 = 3,097時間
ゲーム:不明、恐らく10,000時間ぐらい
ブログ:200記事 * 3時間 = 600時間
何か:1.5時間 * 365日 * 6年 = 3,285時間

※読書はサイズや文字密度などが異なるため全て文庫として計算、途中リタイア作品は読まなかったものとして扱い計上していない
※アニメは12話もあれば24話もあり、5分アニメや2時間映画等もあり、視聴方法も等倍~2倍まであるため、平均して1タイトル16分12話として計算

他にも筋トレやら何やら色々ありますが、とりあえずここまでで合計23,565時間です。殆どゲーム(しかも時間不明)じゃねぇかという話なんですが、それを抜きにしても13,565時間ですから、社会人の自由時間だとこれだけほぼ全消化。他に何もできません。

上でもちょっと触れた効率の話を蒸し返してアレですが、特に絵の作業なんかは最初の1時間ぐらいはあまり調子が上がらないので、自由時間が3時間しかないとめちゃくちゃ効率悪いです。そういったロスを含めるとこの半分できればいいトコ。

そういうワケでして、仕事を辞めたことによってやれることが大幅に増えたというのは確かのようです。全てが有意義だったかというとアレなんですが、有意義かどうかってのは本人がどう思うか次第なので、例えば勉強時間だって本人が無駄だと思えば無駄だし、ゲーム時間だって有意義だと思うなら有意義です。ただし、評価は状況によって変わるものなのでいずれ有意義になったり、無駄になったりすることもあるのですが。

仕事を辞めていなかった場合、同じことをするためには更に6年と幾らか(効率低下分)の期間が必要となるため、全て終わる頃には恐らく50歳ぐらいになってますね。そうなるとニート年数は更に8年半増えるため、その分を終えるには60歳までかかり、そうなるとニート年数は更に10年増えるため…と、グイグイ引き離されて行きます。いやまぁ、50歳とかになったら同じことをする気持ちが失われているのでやらないでしょうけど。

辞めていなかった場合は時間と引き換えに資産が4,000万円ぐらい増えているはずなんですが(その先を考えるともっと変わるが)、それはつまり今の資産状況に4,000万円足したら何か変わるか?という問いと同義でして、答えは「(使わないので)何も変わらん」なので、別にいらんってことです。つまり価値が無い。であれば、約15,000時間の自由時間の方が有意義だよなぁと。ちなみに4,000万円で15,000時間を購入すると考えると、1時間あたり2,666円です。時間は買えないけどな!

真面目な話、南海トラフが来たら結構な確率で死ぬでしょうし、僕が生きているうちに来る可能性が高いワケですから、早いうちに自由時間を獲得しておくというのは悪くない戦略だったんじゃないでしょうか。死ぬまでに色々やっておきたいですからね。


そんな感じで、引き続きニート生活を頑張りマス。
nice!(6)  コメント(28) 
共通テーマ:日記・雑感

 [雑記]

何にでも始まりがある。

・今週の読書
いつものアレ。

・伝統芸能
こういう柔軟さが必要だよな。

・貧
僕の話。

ほいではボロリ。


・今週の読書
今週読了した本:
獣たちの海:上田早夕里

現在読んでいる本:
グラン・ヴァカンス:飛浩隆

「獣たちの海」を読了しました。これまで読んできたオーシャンクロニクルシリーズの外伝短編集です。本編の肉付けというか、世界観を深める資料的な意味合いもあり。

内容は可もなく不可もなくといったところ。深紅の碑文の主人公であるザフィールの最期が描かれている話は良かったですね。本作のメインである「カレイドスコープ・キッス」はちょっと期待外れ感が。他2編も資料的には良いですが物語的にはちょっと。

「華竜の宮」以降、作風がヒューマン系に寄って行っているので、もう続編は読まなくていいかなといったところ。ヒューマン系も好きなんですけど、このシリーズはSF色強めであって欲しかったなと。この本の発刊が2022年2月、華竜の宮は2010年10月。12年も経っていますから、そりゃ作風も変わるでしょうね。

今日からは「グラン・ヴァカンス」を読んでいます。まだ序盤なんですが、最初の5Pを読んだだけでもう面白い香りが漂ってきます。最近読んだ複数のSF短編集で著者の飛浩隆さんを知ったのですが、どの作品もスゲェ面白いんですよね。もちろん本の好みというのは千差万別なので誰にとっても面白いかというと違うでしょうけど、僕は大好きです。

この作品は廃園の天使というシリーズの第一弾で、第三弾まであるみたいなんですが第三弾がまだ連載中らしいんですよね。そしてネット情報なのでアレなんですが「完結の目処は立っていない」という不穏な情報を目にしたので、そこは心配なんですが…どうじゃろう。世界観を共有しているだけで、ガッツリ繋がってる訳じゃなければ良いのですが。


・伝統芸能
多分まだ紹介したことがなかったと思うんですが、人生のうちの2分を割いて聴く価値のある(というか2分どころじゃない価値のある)演奏です。凄い。マジモンのプロ和楽器奏者による「ムーンライト伝説」です。セーラームーンのOP曲。



素晴らしい伝統芸能ってのは数多あるんですけど、どんなに素晴らしくてもやっぱり文化ってものは人に知られないと廃れて行く一方じゃないですか。だからただ守っていれば良いワケじゃなくて、時には攻めて行かないといけないんですね。

特に若い人に知ってもらうことが大事じゃないですか。人間は絶対に年老いて死ぬので、若い後継者がいないと途絶えてしまいますからね。そして今やネットワークの発達で文化の国境も無くなりつつありますから、別に国内の若者でなくても良いワケです。

だからこそこの選曲は素晴らしいですね。世界的に、そして幅広い年齢層に愛されているセーラームーン。これを聴いて「和楽器いいな」と思う若者や外国の方も多いのでは。

歌舞伎とかもそうですよね、スーパー歌舞伎。あれも演目としてワンピースをやっていて、海外でもシネマとして上映していましたし。こういった「伝統芸能を全世界の若者に届ける」という試みは本当に素晴らしいなと思います。他の業界も見習った方が良い…かどうかは、その業界の特性にもよるでしょうけれども。検討はした方が良いのでは。


以下、大して面白くない話なので畳みます。





 

続きを読む


nice!(7)  コメント(28) 
共通テーマ:日記・雑感

 [雑記]

書けることがない。

・今週の読書
いつものアレ。

・日本の人口
方向転換できないのかね。

・貧
僕の話。

ほいではズン。


・今週の読書
今週読了した本:
なし

現在読んでいる本:
獣たちの海:上田早夕里

先週書いた通り「フェアリイ・ランド」は序盤でリタイアしたため、読書はせず。読書用の時間がマルマル空白になったので、その分だけ3Dを弄る作業が出来たのでまぁ良し。

今日からは「獣たちの海」ですね。これまで読んできたオーシャンクロニクルシリーズの一部ですね。本編は完結しているんですが、同世界・同時間軸上における別の場所の話なのかな。僕が本編で一番不満だった人とアンドロイドの関係性にフォーカスしているようなので、シリーズ中で一番楽しめるんじゃないかなと思っちょります。

ネタバレになりますが、例えば本編で大活躍したタイフォンという男は海の民に特有の身体的特徴を持っているため、陸の民から異様なものとして扱われています。そういった差別に対する当てつけとして、タイフォンは絶世の美女のアンドロイドを従えています。「お前らは外見で人間を差別している。しかしお前らの外見はこの美しいアンドロイドに到底及ばない。お前らの基準で言うなら、お前らはアンドロイド以下の存在だ」みたいな。

そういった美しいアンドロイドを従えているにもかかわらず、タイフォンとは別に何のロマンスも発生しません。まぁ、当てつけのために作っただけなので興味が無いってのは分かりますが。しかしタイフォンだけでなく、周りの人も大した反応を示さないんですよね。これはあまりにも不自然。だったら「絶世の美女」なんていう設定要らんやないか、と。

他にも何人かのアンドロイドが登場するんですが、いずれも地味な活躍しかしません。道具としては大いに活躍するんですが、なんといっても「人型アンドロイド」ですからね。人間が人型の機械をただの道具として割り切れるはず無いんですよ。この辺りは以前読んだ「BEATLESS」で巧みに描かれていましたね。

作者が女性なので…という言い方は怒られるかもしれませんが、恐らく男性と比べると女性の方が(平均的には)物質よりも精神に重きを置くと思われるので「人型の機械」は「心を持たない存在」であり「ただのモノ」なのかも。この辺り、男は「心が無くてもコミュニケーションできる存在であることに変わりはない」とか言い出すので。

少なくとも僕らの世代の男は子供の頃からアニメやゲームでロボットに触れる機会が多いので、何か特別な親しみのようなものを持っているんでしょうね。個人差はありますが。

あ、別に僕は男女差別論者ってワケじゃないですよ。世間的にはそうかもしれませんが。僕はただ「男と女は違う生き物だ」と言いたいだけでして。

次の話題を書いてみたら死ぬほど長くなったので畳みます。




 

続きを読む


nice!(7)  コメント(38) 
共通テーマ:日記・雑感